久々の練習

このところ、色々あってなかなか歩くことが出来ませんでした。
本当に久しぶりに歩きました。
何度も使っている靴なので、靴擦れと言う訳では無いのですが、歩いている途中、左足の小指部分が痛くなりました。

普段の生活では、一日に1キロも歩くか歩かないと言う様な生活をしてますので、そんな人間が、10数キロを歩こうと思ったら、足に靴が合っていても、痛くなるのは当然だと思い、開き直って、歩いていました。

帰路で、息子がサングラスを無くしたので、お小言を言った所、ふて腐れてしまい、えらい勢いでスタコラサッサと私を置いて、先に行ってしまいました。そんなに持久力があるとは思っていませんでしたので、ちょっと驚きました。
実際にカミノを歩く時、大丈夫かなぁ?とちょっと不安だったのですが、今回のふて腐れパワーを見て、歩けそうだと安心しました。

明日、アマゾンに注文した荷物が届きます。ちょっと楽しみです。

DSC05903
道の両側にはポピーが咲いています。綺麗なのですが、道幅が狭くなってちょっと歩きにくかったです。
DSC05899
アーモンドの実です。これを乾燥させて、梅干しの天神様にあたる部分を食用とします。
DSC05901
青いサクランボです。桜の木がある事に全く気づきませんでした。あと一週間もしたら、食べられる様になるのではないかと思います。

 

DSC05917
桑の実が沢山なっていました。食べる人はあまりいないようです。道中、子どもを自転車に乗せたお父さんが、子どもに少しあげていただけで、他に食べている人は見かけませんでした。
DSC05922
熟した桑の実です。木から直接取って食べるのは、35年ぶり位です。まず自分で食べて、食べて美味しかったので、息子にも食べさせました。

 

春が来た

今日はいつもよりちょっと早起きして、9時40分に歩くのをスタートしました。
スタートが早かったので、最初の頃は、あまりすれ違う人も居ませんでしたが、復路は多くの人とすれ違いました。頑張って歩くと、ちょっと汗ばむ様な季候でした。
アーモンドの花、ほとんど散ってしまいましたが、写真の様な濃いピンクの花が咲いていました。

濃いピンクの花
折り返し地点の村にあるバルのテラスで休憩していると、羊を歩かせているのを見つけたので、息子を走らせ、写真に撮りました。私の住んでいる村でも、10年位前は時々見かけたのですが、ここ数年は見ていません。羊を飼うの止めちゃったのでしょうね。

hitsuji
しかし、羊、歩きながらウンコをするのか、羊が通った後は、おびただしい数のウンコが残ります。

松林を歩く

今週は聖週間なので注文も少なく、また、これと言って急ぎの仕事も無かったので、午前中、ちょっと歩く事にしました。

いつも歩いている所は、バリャドリッドの市内にあってそこに行くまで、20分位かかるのです。聖週間と言えどそんなにのんびりと歩く事は出来ないと言う事で、今日は村の外れの松林を歩く事にしました。目的地は廃線となった線路の鉄橋、片道3キロの行程です。

丁度この時期にしかお目にかかれない毛虫がいました。マツノギョウレツケムシと言うらしいです。
途中の連結が切れそうになると、切れそうになった毛虫は必死に前の毛虫に繋がろうとしていました。物理的に繋がっているわけではなく、匂いとかそんなのを頼りに列を作っているようです。

毛虫の列に驚く息子

下痢とサマータイム

先週の日曜日は、天気が悪かったので、歩きませんでした。まぁ、歩くのが絶対的な義務ではないですから。
ただ、先々週歩いた時、アーモンドの花が、だいぶ咲いている所があったりしたので、2週間経った今日は、だいぶ散ってしまった所がありました。それがちょっと残念でした。先週の午後は晴れたので、無理してでも行けば良かったかもしれない。とちょっと後悔したりしました。

金曜日にサンドイッチを作ったのですが、それに何故か中ってしまい、土曜日はほとんど動けない状態でした。サンドイッチの中身は、3日位前に近所の肉屋でスライスして貰ったハム、一日前に茹でた卵、前日のポテトサラダの余りでした。私が作ったので、妻に文句を言えず、と言うか言う力も無い程に、下痢でふらふらになっていました。同じものを食べた妻は本当に何ともないのですよね。(息子は昼間残した、妖怪ウォッチのレトルトカレーを食べたので、サンドイッチは食べていません。)

下痢でご飯がほとんど食べられず、その上、今日からサマータイムが始まり、前日より、1時間短い状態でしたが、天気も良かったので、(最後の頃は)気持ちよく歩く事が出来ました。靴の方も、これで履くのが何回目になるなるのだろう?多分、4回目になるのだと思うのですが、やっと靴擦れと思う症状も無く、歩く事が出来るようになりました。

今週は聖週間なので、日曜日と言っても、通常の日曜日とは異なり、どこかへ行く人が多いのか、いつもの日曜日よりも人が少なかったです。

DSC03877

距離の延長

一週間書くのをサボり、思い出しながら書いています。
ですので、ちょっと不正確かもしれません。

いつも歩いている距離は6.5キロの往復、合計13キロの行程なので、もうちょっと増やそうと思い、いつもの折り返し地点のRenedo de Esgueva村を通り越し、4~5キロ先の分岐点まで行って、そこから村と結ぶ道を使って、戻ろうと思いました。

村を出て少し行った所までは、志も高く行く気満々だったのですが、6.5キロ歩いた後の、4キロは遠く、2キロ位行った所で、戻る道まで轍が続いている牧草地を見つけたので、その轍を頼りに、村まで続く道に合流しました。途中、養豚場か何かがあって、そこでラブラドール・リトリーバー(もしかすると、ゴールデンだったかも?)が3匹飼われていました。多くの一軒家と同じように、防犯のために飼われているのだと思いますが、元々吠えない犬種だからか、私たちが通ってもまったく吠えないし、それどころか、尻尾を振って遊んでもらいたそうな感じでした。

昔、家で飼っていた犬は、家に入って来るお客さんが大好きで、誰にでもなついていましたが、時々、玄関先まで来て小銭をせびる人には、思い切り吠える時がありました。

そんなことを思い出したりしました。

村に入り、いつものバルでコーヒーを飲みました。以前は、ワインやビールを飲んでいましたが、少なくとも、歩く最中には、アルコール飲料を飲むのを止めました。

村の出口の駄菓子屋で、お菓子を買いました。

スペイン各地の名所旧跡に、お菓子のキャラクターが一緒に載っているステッカーがおまけに付いているのですが、偶然にも、サンティアゴ・デ・コンポステーラの大聖堂のステッカーでした。
ステッカーには52種類あるらしいのですが、その中で、目的地のサンティアゴ・デ・コンポステーラの大聖堂が出たと言うことに、なにやら、変な感じがしました。

DSC03837

定期練習

Esgueva川の土手歩きの練習もこれで4回目です。

先週はほとんど下ろしたての靴でしたので、右足にマメ、左足に擦過傷が出来ましたが、ちょっと慣れてきたようで、今回は右足の小指がちょっと痛い位で済みました。最初、甲の部分にも何か当たっているような、違和感を感じていたのですが、それは歩いているうちに無くなりました。良かったです。

途中、馬に乗った息子位の歳の女の子とすれ違いました。最初は乗馬の練習か何かと思ったのですが、どうやら普通に散歩をしていただけのようです。

DSC_0006

 

定期練習

巡礼の道を歩くためには、前もっての練習が必要で、急に歩こうと思っても歩けない。と妻が力説するので、週末なるべく歩くようにしています。今日は天気が良かったので、Esgueva川のほとりを歩き、Renedo de Esgueva村まで行ってきました。往復13キロの行程です。

実際の巡礼では、一日あたり20キロを予定しているので、もうしばらくしたら、距離を伸ばすつもりです。

今日は、先日購入した新しい靴を使って歩きました。数日前、ちょっとだけ街中を歩くのに利用しました。
左足のくるぶし部分にちょっとだけ違和感を感じた位で、大したことが無かったので、練習で土手を歩く時も、最初は痛くても時期に慣れると思っていました。

ですが今日、歩いてすごく靴擦れしました。左足は親指の根元の部分が擦れて皮がむけ、右足は、小指部分が赤くなって、人差し指根元、足の平にあたる部分にまめが出来てしまいました。

少しずつならすことなく、急に歩いたからこうなったのだと思います。次回は痛くなく歩けると良いと思っています。

靴の購入

アマゾンで、自分用に購入した靴がきつかったので、それを息子用にして、同じ日に1サイズ大きい同じモデルを注文しました。
で、注文した後に、のんびりとアマゾンのページを見ていたら、革で出来ている同じモデルを見つけました。その上、今回注文したモデルより安いと来ているおまけ付き。

商品発送前でしたら、簡単に注文をキャンセルできるのですが、気づいた時には、既に発送が終わった後でした。最初は、革のモデルを見なかったことにして我慢しようと思ったのですが、どうしても我慢できず、商品が届く前にキャンセルの手続きをしてしまいました。そして、代わりに革のモデルを注文しました。

無料返品可能のオプション付きでしたので、返品に際して負担金は無かったのですが、非常に申し訳ない気持ちで一杯になりました。一昨日の月曜日に、商品が届いたのですが、箱を開けることも無く、返品しました。後から考えれば、試しに履いてみて、サイズを確認すれば良かったと思ったりもしました。後から後悔することばかりです。

今日、その革のモデルが届きました。サイズは丁度良いような感じです。なんかちょっと大きいような感じもするのですが、1サイズ小さいのはきつかったので、まぁ、こんな物なのでしょう。
試しに街中を歩いたのですが、なんかちょっとだけくるぶしの部分が、痛かったです。こちらの方は時期慣れると思います。

しかし、アマゾンの価格というのは、気をつけなければいけないところがありますね。今回購入したモデルは、日本のページには載っていませんでした。フランスとかイギリスのサイトにはありましたので、欧州向けのモデルなのかもしれません。公式ページでは革のモデルの方が、合皮を使っているモデルより高いのですが、アマゾンでは合皮の方が高い価格となっています。仕入れ先が異なるのでしょうかね。

DSC03331

靴の購入

ずっと前に、ミズノの運動靴を買ったのですが、買った時と比べて太ったからか、このところ靴がきつく感じていました。
それを履いて、先週末13キロほど歩いたのですが、案の定、親指の爪が痛くなってしまい、新しい靴を買おうと思い立ちました。

ハイカットの靴は、くるぶしが痛くなりやすいらしいので、ローカットのトレッキングシューズを買うことにしました。どうせだったら、練習で歩く時だけでなく、本当の巡礼でも使えるように、色々と悩みに悩み、一足チョイスしました。
購入したのは、メレルのモアブ、ゴアテックスを使っているモデルです。

メーカーのページ

価格はスペインのアマゾンで100ユーロ弱でしたので、日本での価格よりちょっと高いかもしれませんね。

で、それが今日届いたのですが、残念なことに、ほんのちょっと小さかったです。ちょっと大きめを買ったつもりでしたが、それでも小さかったみたいです。
無料でサイズを交換してくれるオプションも付いていましたが、試しに、息子に履かせたところ、ちょっと大きめとのこと。半年後には、サイズが丁度良くなる位に足が大きくなるだろう。と言うことで、息子の靴と言うことになりました。彼の11年の人生で、一番高価な靴じゃないかと思います。
その後、妻にも履いてもらったのですが、彼女には本当に丁度のサイズらしいので、息子の足が想定外まで大きくなった場合には、妻にもらってもらえば良いと言うことになりました。
私は1サイズ大きい同じモデルを注文しました。

しかしこの靴、私がウンウン言いながら、悩みに悩んで選んだにもかかわらず、息子、まったく喜びませんでした。もう少し派手目のが、彼の好みなのでしょうかねぇ。

買った靴
買った靴

ブログ開設

2015年、息子の小学校卒業記念にCamino de Santiagoの巡礼を企画しました。ずっと前から、やってみたいと思っていたので良い機会だと思います。妻も賛成してくれました。
ずっと前から、準備をしなければいけないと妻が言うので、備忘録もかねて、ブログを立ち上げました。ドメインだけ取って、使っていないのがあったので、そこにWordPressをインストール。自動インストール機能って言うのがあったので、シコシコとファイルをアップロードすることなく、一発で設定完了。有り難いことです。