定期練習

巡礼の道を歩くためには、前もっての練習が必要で、急に歩こうと思っても歩けない。と妻が力説するので、週末なるべく歩くようにしています。今日は天気が良かったので、Esgueva川のほとりを歩き、Renedo de Esgueva村まで行ってきました。往復13キロの行程です。

実際の巡礼では、一日あたり20キロを予定しているので、もうしばらくしたら、距離を伸ばすつもりです。

今日は、先日購入した新しい靴を使って歩きました。数日前、ちょっとだけ街中を歩くのに利用しました。
左足のくるぶし部分にちょっとだけ違和感を感じた位で、大したことが無かったので、練習で土手を歩く時も、最初は痛くても時期に慣れると思っていました。

ですが今日、歩いてすごく靴擦れしました。左足は親指の根元の部分が擦れて皮がむけ、右足は、小指部分が赤くなって、人差し指根元、足の平にあたる部分にまめが出来てしまいました。

少しずつならすことなく、急に歩いたからこうなったのだと思います。次回は痛くなく歩けると良いと思っています。

靴の購入

アマゾンで、自分用に購入した靴がきつかったので、それを息子用にして、同じ日に1サイズ大きい同じモデルを注文しました。
で、注文した後に、のんびりとアマゾンのページを見ていたら、革で出来ている同じモデルを見つけました。その上、今回注文したモデルより安いと来ているおまけ付き。

商品発送前でしたら、簡単に注文をキャンセルできるのですが、気づいた時には、既に発送が終わった後でした。最初は、革のモデルを見なかったことにして我慢しようと思ったのですが、どうしても我慢できず、商品が届く前にキャンセルの手続きをしてしまいました。そして、代わりに革のモデルを注文しました。

無料返品可能のオプション付きでしたので、返品に際して負担金は無かったのですが、非常に申し訳ない気持ちで一杯になりました。一昨日の月曜日に、商品が届いたのですが、箱を開けることも無く、返品しました。後から考えれば、試しに履いてみて、サイズを確認すれば良かったと思ったりもしました。後から後悔することばかりです。

今日、その革のモデルが届きました。サイズは丁度良いような感じです。なんかちょっと大きいような感じもするのですが、1サイズ小さいのはきつかったので、まぁ、こんな物なのでしょう。
試しに街中を歩いたのですが、なんかちょっとだけくるぶしの部分が、痛かったです。こちらの方は時期慣れると思います。

しかし、アマゾンの価格というのは、気をつけなければいけないところがありますね。今回購入したモデルは、日本のページには載っていませんでした。フランスとかイギリスのサイトにはありましたので、欧州向けのモデルなのかもしれません。公式ページでは革のモデルの方が、合皮を使っているモデルより高いのですが、アマゾンでは合皮の方が高い価格となっています。仕入れ先が異なるのでしょうかね。

DSC03331

靴の購入

ずっと前に、ミズノの運動靴を買ったのですが、買った時と比べて太ったからか、このところ靴がきつく感じていました。
それを履いて、先週末13キロほど歩いたのですが、案の定、親指の爪が痛くなってしまい、新しい靴を買おうと思い立ちました。

ハイカットの靴は、くるぶしが痛くなりやすいらしいので、ローカットのトレッキングシューズを買うことにしました。どうせだったら、練習で歩く時だけでなく、本当の巡礼でも使えるように、色々と悩みに悩み、一足チョイスしました。
購入したのは、メレルのモアブ、ゴアテックスを使っているモデルです。

メーカーのページ

価格はスペインのアマゾンで100ユーロ弱でしたので、日本での価格よりちょっと高いかもしれませんね。

で、それが今日届いたのですが、残念なことに、ほんのちょっと小さかったです。ちょっと大きめを買ったつもりでしたが、それでも小さかったみたいです。
無料でサイズを交換してくれるオプションも付いていましたが、試しに、息子に履かせたところ、ちょっと大きめとのこと。半年後には、サイズが丁度良くなる位に足が大きくなるだろう。と言うことで、息子の靴と言うことになりました。彼の11年の人生で、一番高価な靴じゃないかと思います。
その後、妻にも履いてもらったのですが、彼女には本当に丁度のサイズらしいので、息子の足が想定外まで大きくなった場合には、妻にもらってもらえば良いと言うことになりました。
私は1サイズ大きい同じモデルを注文しました。

しかしこの靴、私がウンウン言いながら、悩みに悩んで選んだにもかかわらず、息子、まったく喜びませんでした。もう少し派手目のが、彼の好みなのでしょうかねぇ。

買った靴
買った靴

ブログ開設

2015年、息子の小学校卒業記念にCamino de Santiagoの巡礼を企画しました。ずっと前から、やってみたいと思っていたので良い機会だと思います。妻も賛成してくれました。
ずっと前から、準備をしなければいけないと妻が言うので、備忘録もかねて、ブログを立ち上げました。ドメインだけ取って、使っていないのがあったので、そこにWordPressをインストール。自動インストール機能って言うのがあったので、シコシコとファイルをアップロードすることなく、一発で設定完了。有り難いことです。