一人での練習

一人での練習

今日は天気が悪く、朝方ちょっとだけ雨が降ったりしました。
もうすぐ実際に巡礼に出かけると言うこともあるので、天気は悪かったのですが、練習に出かけることにしました。
息子は、村で自転車大会があるらしく、そちらに参加したいというので付いてきてくれませんでした。妻は、息子が一人で出かけたのはいいけど、何かあった時に困ると言うことで、自宅待機です。
ですので、私一人で出かけました。

雲も多く、青空が見えたりするのですが、風も強く吹き余り良いコンディションではありませんでした。折り返し地点のバルに行く出前で、風が強くなって雨が降りそうな感じになったので、折り返し地点に行くのをあきらめ、出発地点に戻ることにしました。
あまぐとして、ポンチョは持っていましたが、練習で底まで無理をすることは無いと思ったのです。

Smart Woolの靴下ですが、普段使っている普通の靴下とは履き心地が全く違いました。靴下の生地には数種類あるのですが、割と厚めの生地を使った製品を購入したことも有り、靴の中で足との隙間が無くなり、足が無駄に動かない感じがしました。
練習と言うこともあり、とても疲れるような長距離を歩いている訳では無いのですが、この靴下を履いて歩いた所、いつもより疲れなかった感じがしました。悪くはないですね。

もうちょっとダイエットして体重を落とさなければならないと思っています。

DSC06177

こんな感じで天気悪かったです。

DSC06178

白いポピーを見かけました。

高級靴下

練習中、足の違和感に悩まされていました。
靴は結構使い込んだつもりなのですが、前回の練習でも小指部分が痛くなったりしました。
それでも、痛いのは嫌ですので、何とかしようとトレッキング用の靴下を買ってみました。
買ったのは、写真の2種類です。

DSC06181

本当はSmart Woolを2足買いたかったのですが、一足あたり18ユーロ、日本円で2500円もするので、もう一足はちょっと安いやつを購入しました。息子用にも同じ様に購入しますので、2足ずつ、合計4足の購入となります。これだけで1万円近い出費です。結構辛いです。
靴下に2500円もお金をかけたのは人生で初めてです。

実際に使った感じのインプレッションは次回書きたいと思います。

ズボンのサイズ

アマゾンで巡礼用のズボンを買ったのですが、Sサイズではお尻が入りませんでした。

購入者のコメントで、身長170センチで、Sサイズが丁度だった。と書かれていました。

確かに、長さは丁度でしたが、お尻がどうやっても入りませんでした。

息子に履かせた所、丁度良かったので、息子に履いてもらうことにして、急いで私は同じモデルのLサイズを注文しました。

P1160022

久々の練習

このところ、色々あってなかなか歩くことが出来ませんでした。
本当に久しぶりに歩きました。
何度も使っている靴なので、靴擦れと言う訳では無いのですが、歩いている途中、左足の小指部分が痛くなりました。

普段の生活では、一日に1キロも歩くか歩かないと言う様な生活をしてますので、そんな人間が、10数キロを歩こうと思ったら、足に靴が合っていても、痛くなるのは当然だと思い、開き直って、歩いていました。

帰路で、息子がサングラスを無くしたので、お小言を言った所、ふて腐れてしまい、えらい勢いでスタコラサッサと私を置いて、先に行ってしまいました。そんなに持久力があるとは思っていませんでしたので、ちょっと驚きました。
実際にカミノを歩く時、大丈夫かなぁ?とちょっと不安だったのですが、今回のふて腐れパワーを見て、歩けそうだと安心しました。

明日、アマゾンに注文した荷物が届きます。ちょっと楽しみです。

DSC05903
道の両側にはポピーが咲いています。綺麗なのですが、道幅が狭くなってちょっと歩きにくかったです。
DSC05899
アーモンドの実です。これを乾燥させて、梅干しの天神様にあたる部分を食用とします。
DSC05901
青いサクランボです。桜の木がある事に全く気づきませんでした。あと一週間もしたら、食べられる様になるのではないかと思います。

 

DSC05917
桑の実が沢山なっていました。食べる人はあまりいないようです。道中、子どもを自転車に乗せたお父さんが、子どもに少しあげていただけで、他に食べている人は見かけませんでした。
DSC05922
熟した桑の実です。木から直接取って食べるのは、35年ぶり位です。まず自分で食べて、食べて美味しかったので、息子にも食べさせました。