7月2日 巡礼8日目 アルト・ド・ポイオ-トリアカステラ (12Km)

昨日一昨日と頑張って歩いたので、このまま行くと、予定より1日早く到着出来る事になりました。今日の目的地はトリアカステラ。ミシュランの地図によると、目的地までは峠を下りていく12キロの行程のようです。今日は楽にアルベルゲに着く事が出来そうです。

今日はちょっと遅く、6時45分に出発しました。夜が明けて明るいのですが、ちょっと霧がかかっています。歩き始めで元気な上、今日は歩く距離も短いので、色々と写真を撮ったりしながら歩いて行きました。

しばらく歩いて行くと、道の真ん中に、大きな黒い荷物が落ちているのに気づきました。どうやら寝袋のようです。誰か落としたのだなぁ。と思い、拾って早足で歩いて行くと、しばらくして若者4人組が歩いているのが見えてきました。スペイン語でちょっと待て!怒鳴ったのですが通じません。英語で言っても通じません。どうやら、自分たちが言われているとは思っていないようです。

仕方が無いので、息子に落ちていた寝袋を持たせ、グループまで走らせました。

彼らは落とした事に全く気がついていないようでした。君は運が良いよ!と英語で言って彼らと別れました。

歩いていると、真っ黒い大きなナメクジを何匹も見かけました。バリャドリッドでは一度も見た事ありません。後から調べたところ、コウラクロナメクジと言う種類だという事が判りました。

朝ご飯を食べるために、バルに入りました。寒いからか、バルの中は暖房が入っていました。息子はコラカオ(ココア)、私はコーヒーを注文し、昨日残したボカディーリョを二人で食べました。

トリアカステラのアルベルゲは村の入り口に有ります。そんなこんなで12時前に到着しました。ここで武田さんと再会しました。

出発前に、ある方に巡礼について色々とアドバイスを聞いていたのですが、その方がタッパーウェアは電子レンジしか無いアルベルゲでも調理できて便利だから持って行った方が良い。と言っていたのです。ここまで幸いな事に、タッパーウェアを使って料理をしなければならないような事が無く、ずっと朝食のスナックバー入れとして使っていました。
しかし今日泊まるアルベルゲには、食器は置いていないし、食堂もありませんでしたので、今日はタッパーウェアを食器として使い、庭のベンチで食事を取る事にしました。スーパーに行って買ってきたCarretillaと言うメーカーのサラダに付いていたフォークと、ビクトリノックスの爪楊枝を使って食事を取りました。

ここのアルベルゲ、とても良いところにあるのですが、余り設備は良くなかったです。洗濯桶が建物に1つしか無いのです。(その代わり、洗濯機と乾燥機は2台ずつくらい置いてありました。)部屋には大きな窓があって、西日ががんがん入ってきます。カーテンは無いし、窓がちょっとしか開かないようになっているので、暑くてたまりませんでした。

夕方、武田さんと翌日の目的地であるサリアまでの行き方について話をしました。
サリアに行くには、高低差があり足場が悪いけど距離は短い北回りと、行程は楽だけど距離が長い南回りがあるのです。どちらを行くか一朗に聞いたところ、短い北回りと即答しましたので、私達は北回りで行く事にしました。武田さんは、南回りを行くそうです。さて、どちらが早く着くでしょう。

camino79
息子の後ろ姿です。 まだ薄暗かったので、頭にヘッドライトを付けています。

camino80
でかいナメクジです。そこら中にいました。

camino81
幻想的で良い写真が取れました。

camino82
外で買った食べ物があったので、テラスで食べる事にしました。

camino83
でも、寒かったので、結局中に入りました。

camino84
トリアカステラ村の入り口です。

camino85
アルベルゲの全景です。

camino86
トリアカステラのアルベルゲです。収容人数の少ないアルベルゲによっては、満室になったりするので、来た順番にバックパックを並べます。黄色い蛍光色のバンドのバックパックが武田さん、その次、スティック両側にあるのが、私達のバックパックです。

camino87
私達の部屋です。

camino88
今日の昼食です。

camino89
歩き疲れて、寝てしまいました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です